BASIC (2) 式の展開

さて、前回の問題の解答を作ってみたのですが、まず、PC-BASIC を立ち上げてみましょう。

Pcbasic-1214

起動後、chdir コマンドでフォルダを移動しています。最初に表示されるのはユーザのルート c:\Users\username になります。ここが Z:\ として扱われています。ここから OneDrive 内の Documents\BASIC\MATH フォルダへ移動したところです。そこにすでに Q0.BAS というファイルがあります。これが前回の問題の解答として作ったものです。ソースコードと実行結果をこちらに公開しました。

数学のプログラミングというと、数値計算をまず思い浮かべてしまいますが、このような式の展開や変形ということもできます。コンバータはまさにその典型的な応用分野と言えるでしょう。

なお、PC-BASIC を終了するには system とタイプして [Enter] キーを押します。

(つづく)

関連項目

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。