Math.js での行列やベクトルの計算に慣れたところで、TeX への変換をやってみました。 これまで [[1 …
JavaScript (47) ベクトルの計算
TEX に変換する前に、ベクトルの計算もやっておこうと思います。 m次の行ベクトルとn次の列ベクトルを Mat …
JavaScript (46) 行列の計算
囲碁の数理に行列を用いることにしたのですが、最低でも 9 x 9 の行列になり、その数式を TEX で作るのが …
JavaScript (45) スクロール時の不具合を改修
前回作成したカードのサンプルは、スクロール後にドラッグアンドドロップするとカードがどこかへ行ってしまうという不 …
JavaScript (44) ドラッグアンドドロップを使ってみた
BASIC の構文解析の途中ですが、話題を変えます。 コロナ禍でオフラインのワークショップが開きにくい状況なの …
JavaScript (43) BASIC の構文解析
JavaScript の連載は 3 年ぶりになります。今回は最近始めた「BASIC でコンバータを作る」企画の …
BASIC (5) 構文解析について
BASIC の構文解析をどのように進めるか、考えていこうと思います。 『FM-7 F-BASIC文法書』 の …
JavaScript (42) chibi:bit
英国で11~12歳の子どもたちに配布されたという小さなボードコンピューター BBC micro:bit の互換 …
JavaScript (41) SyntaxHighlighter のカスタマイズ
前回、いろいろ試してうまくいかなかった点がありました。ダウンロードしたバージョンが正しくなかったようです。今回 …
JavaScript (40) ソースコードの表示 SyntaxHighlighter
JavaScript について久しぶりに書きます。このシリーズでも使わせていただいている SyntaxHigh …