プログラミング講座(109) 回路の変更

電気回路の変更をできるように修正し、プログラムID XXN689-6 で発行しました。
図106 電気回路の変更
【図106 電気回路の変更】
パーツを [Space] キーで選んでカーソルキー([→][←][↑][↓])で移動します。移動先で再び [Space] キーを押すとパーツがその位置に入ります。すでにパーツがあるときはビープ音を出すようにしました。
ビープ音は Sound.PlayAndWait() 操作を使いました。効果音のファイルは以前 JavaScript の囲碁プログラム用にダウンロードしたものを使いました。1回目を鳴らすときはダウンロードのためだと思うのですが結構待たされます。2回目以降はキャッシュされるらしく、すぐ鳴ります。
回路の判定、パーツのZオーダー(手前か奥か)の変更など細かいところがまだできていません。引き続き開発を続けます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。