プログラミング講座(108) 電気回路

また、囲碁の話からそれるのですが、Small Basic Forum の2月のチャレンジに電池、スイッチ、電球、電線で電気回路を作るという問題が出されていて、これに挑戦しています。途中版をプログラムID XXN689-5 で発行しました。
図105 電気回路 0.2b
【図105 電気回路 0.2b】
現在のところ、マウスでクリックし、スイッチをON/OFFできるようにしてありますが、最終的にはキーボードで操作するように変更しようかと思います。今は回路を変更できないのですが、変更できるようにする予定です。変更後の回路に合わせて電球のON/OFFを判定するために、回路の解析が必要になります。
それぞれのパーツがどのようにつながっているのか、これは囲碁の石の配置と同様、グラフ(理論)で表せます。ただ今回の場合は縦横のマトリクスにしたので、単純に配列として表すだけで解析ができるかもしれません。
ということで、引き続きこのプログラムを修正していこうと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。