2020年になりました。今年は小学校でプログラミング教育が本格的に始まります。そこで、今まで書いてきた Sma …
プログラムを学んでみるには
プログラミングを始めてみようかと考えている方向けに、NAVERまとめに「プログラミングを学んでみるには」という …
プログラミング講座(91) コードブロックの生成
TechNet Wiki 向けに Small Basic のコードブロックを生成するツールが完成しました。プロ …
フリーソフト紹介:Planetarium
プラネタリウムです。このソフトもChrome Web Storeの教育のカテゴリで見つけたものです。このソフト …
フリーソフト紹介:純碁
囲碁より簡単な純碁のオンライン・フリーソフトを見つけたので紹介します。COSUMIというサイトにあります。ユー …
フリーソフト紹介:プログラミン
プログラミングの入門用のソフトとして、これまで「ビスケット」と「アルゴロジック」を紹介しましたが、もう一本、文 …
フリーソフト紹介:アルゴロジック
プログラミングを学ぶとっかかりをどうするか、日本でも幾つかのプロジェクトが進行中のようです。そのひとつが今回紹 …
フリーソフト紹介:ビジュアルプログラミング言語ビスケット
子供でも簡単にできそうなプログラミング環境を探していたら、結構ありますね。NTTコミュニケーション科学基礎研究 …
フリーソフト紹介:81Dojo「どうぶつしょうぎ」
81 Dojoという将棋の国際的オンライン対戦サイトに3x4 Shogiがあり、「どうぶつしょうぎ」がオンライ …
フリーソフト紹介: keisan presented by CASIO
ウェブ版プログラム電卓のような存在です。フリー計算で電卓としても使えますし、多数登録されているライブラリーでさ …