プログラミング講座(101) 3手目と勝率の関係

棋譜集計ツール 0.4 VVD450-1 の以下の2行を書き換えて3手目と勝率の関係を調べてみました。

58.      col = iRecord[3]["x"] ' check third move
59.      row = iRecord[3]["y"]

図101 9路盤3手目と勝率の散布図
【図101 9路盤3手目と勝率の散布図】
意外なことに、初手との関係とは微妙に違う結果になっていました。3手目として最も勝率が高いのは 3二、2位が 4四、3位が 5四でした。初手の場合は、5四、3三、4四の順だったので、3手目では3三は必ずしもいい手ではない可能性もあります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。