Javaアプレット(20) Javaプロジェクトの作成

Eclipseのメニューから「新規」「Javaプロジェクト」を選ぶと、「新規Javaプロジェクト」のウィンドウが開きます。
図:Javaプロジェクトの作成
【図25 Javaプロジェクトの作成】
この画面ではプロジェクト名を入力します。今回グラフ理論を応用した囲碁プログラムを作る予定なので、プロジェクト名は「GraphGo」としておきます。入力すると[次へ]ボタンが押せるようになります。JRE (Java Runtime Environment: Javaの実行環境)はjre6を使用します。[次へ]ボタンを押します。
すると、「Java設定」のウィンドウが開きます。ここでは何もせず[完了]ボタンを押します。
図:Java設定
【図26 Java設定】
これで今回使用するJavaプロジェクトを作ることができました。
図:作成したJavaプロジェクト
【図27 作成したJavaプロジェクト】
プロジェクトのフォルダーの左に小さな三角がありますが、これをクリックすると下図のようになります。
図:プロジェクトのツリーを展開
【図28 プロジェクトのツリーを展開】
この「src」(ソースプログラムを意味します)フォルダにいよいよ新しいプログラムを作っていきましょう。
(つづく)

カテゴリーJava

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。