Javaアプレット(19) 改めてEclipseの起動から

囲碁のプログラムを1から作り直すにあたり、改めて開発環境である、Eclipseの起動のところから、何をするのかまとめてみようと思います。
Eclipseは当面3.7.0を使用します。インストール方法は省略します。
Eclipseを起動すると、「発行元を確認できません」という画面がでます。これは電子証明書がうまく働いていないからだと思いますが、気にせず[実行]を押します。
図:発行元の警告
【図21 発行元の警告】
すると、オープニング画面が表示されます。ここでしばらく待たされます。
図:Eclipseオープニング画面
【図22 Eclipseオープニング画面】
そして最初のワークベンチ画面が表示されます。
図:ワークベンチ画面
【図23 ワークベンチ画面】
今回はソースを1から作り直すので、新しいJavaプロジェクトを作ります。「パッケージ・エクスプローラー」と書かれたビューのところで右ボタンを押し、「新規」を選ぶと以下のようなメニューが表示されます。
図:「新規」サブメニュー
【図24 「新規」サブメニュー】
このサブメニューの「Javaプロジェクト」を選択します。
(つづく)

カテゴリーJava

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。