プログラミング講座(55) アラーム時計

以下のプログラム
http://smallbasic.com/program/?MDW647
はSmall Basic ForumのPost your sample source code here and get featured on our blogs! (Part III)というスレッドに投稿したものです。
Alarm01
【図56 アラーム時計】
Timer.Tick というイベントを使って時計を進めています。今回のプログラムはイベントで呼ばれる OnTick() というサブルーチンの中で時計の表示やアラーム音の処理を含めています。これは実はお薦めできない作り方です。イベント処理の中では、画面描画等が先送りされることもあるので、できるだけフラグを立てるくらいの最小限の処理にして、メインのループの中で重たい処理をしたほうがいいです。
次回以降はその辺にも気をつけてプログラムを作ってみようと思います。
なお、Small Basic Forumはマイクロソフトが運営するSmall Basicユーザーのオンラインコミュニティですが、上記のスレッドの他、Small Basic v1.0に向けたバグ報告のスレッド(Bugs to fix for v1.0)、25行以内のプログラムを投稿するスレッド(Twenty Five Line Challenge)など、さまざまな話題で盛り上がっています。英語ができないとだめなんですが…。プログラムを学ぼうとするなら、この際、是非英語もいっしょに学んでいただくといいと思います。プログラミングに関するドキュメントが英語しかない、ということもしばしばありますし。
(つづく)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。